電験オヤジの受験日記 平成21年の電験2種2次試験の過去問をやってます。 この前、令和4年度の電験2種1次試験の私の結果を、ネットで調べました。無事に合格していました。さて、これからは2次試験の勉強を始めていきます。まとめノートをチャチャっと作りました。過去にのルーズリーフにまとめたノートを中心に、「付箋紙まとめ... 2022.10.02 電験オヤジの受験日記
電験オヤジの受験日記 宅建、落ちた。 今の職場に変わってからの事ですので、ここ5年前ぐらいの話です。同僚の一人に、「宅建を受ける」と公言している人がいました。 モチベーションを維持する に書いていますが、同じ試験を受けるライバル(同志)がいることは、受験のモチベーションの維持に... 2022.09.27 電験オヤジの受験日記
資格試験の勉強法 おうち英語、乳幼児の外国語 私には、子供がいません。かかわったこともありません。さらに、私は英語が苦手です。ただ、昔むか~し、「人間とは何ぞや」を調べてみようと思い立ち、乳幼児の発達についての本を数冊読んだことがあるのです。そこで得た知見をもとに、このブログを書いてい... 2022.09.18 資格試験の勉強法
資格試験の勉強法 乳幼児の学習 私は、子供を持ったことがありません。また、その手の専門家でもありません。だからこのブログは、昔聞きかじった話を元にした、単なる独り言です。悪しからず。いない、いない、ばあまだおしめをが取れない乳児の、おしめ交換をしたことのある人なら、経験し... 2022.08.28 資格試験の勉強法
電験オヤジの受験日記 R4年度電験2種、1次試験を受けてきました。 8月20日(土曜日)が、電験2種1次の試験日でした。八王子みなみ野の「東京工科大学」という、物凄く広い大学で受けてきました。自己採点の結果月曜の22日に ECEE一般財団法人電気技術者試験センター から公式解答が発表されました。早速、自己採... 2022.08.25 電験オヤジの受験日記
電験オヤジの受験日記 R4年度電験2種1次試験まで、あと1週間 来週の土曜日(8月20日)に電験2種の1次試験があります。合格する人なら、この段階で余裕が生まれているはずですよね。特に私の場合は、令和1年に機械と法規を取り、令和2年には理論と電力を取っているのですから。(令和3年の2回目の2次試験に落ち... 2022.08.13 電験オヤジの受験日記
電験オヤジの受験日記 司法書士 落ちた いくつかの国家資格を取得していた頃の話しですが、その当座一番の役に立ちそうな資格と言えば、電験3種でした。今思えば、電験3種は、十分役に立つ資格です。いま、この資格で食べています。その時は、独立できる資格が欲しいと思って探していました。そこ... 2022.07.03 電験オヤジの受験日記
資格試験の勉強法 試験本番まで時間がない 勉強がまだなのに、試験本番まで時間がない。そんな時は、過去問の有効利用しかありません。 過去問を如何に有効利用するか。最も短時間で成果を上げるためのの過去問利用法です。 2022.06.30 資格試験の勉強法
電験オヤジの受験日記 電気工事士 落ちた 今日は、令和4年6月吉日です。今、グーグルの検索ワード「電験ニ種落ちた」で、私のブログが1ページ目に表示されています。私は、「電験二種落ちた」なんて題名のブログを書いた覚えがありません。まま、なんであれ、検索の1ページ目に表示されるのはうれ... 2022.06.29 電験オヤジの受験日記
資格試験の勉強法 独学・通信講座・予備校 資格試験の勉強をするに当たって、予備校、通信講座、独学のどれにするかは重要な問題です。各々に利点や欠点があります。 また、各々に注意点もあります。予備校、通信講座、独学について考えます。 2022.06.19 資格試験の勉強法