電力H21年 電験3種電力問題 H21年 問6 問題電力系統における変電所の役割と機能に関する記述として、誤っているのはどれか?(1)構外から送られる電気を、変圧器やその他の電気機械器具等により変成し、変成した電気を構外に送る。(2)送電線路で短絡や地絡事故が発生したとき、保護継電器によ... 2021.04.07 電力H21年
電力H21年 電験3種電力問題 H21年 問5 問題バイオマス発電は、植物等の( ア )性資源を用いた発電と定義することができる。森林樹木、サトウキビ等はバイオマス発電用のエネルギー作物として使用でき、その作物に吸収される( イ )量と発電時の( イ )発生量を同じとすることができれば、... 2021.03.13 電力H21年
電力H21年 電験3種電力問題 H21年 問4 問題次の文章は、原子力発電に関する記述である。原子力発電は、原子燃料が出す熱で水を蒸気に変え、これをタービンに送って熱エネルギーを機械エネルギーに変えて、発電機を回転させることにより電気エネルギーを得るという点では、( ア )と同じ原理であ... 2021.03.09 電力H21年
電力H21年 電験3種電力問題 H21年 問3 問題汽力発電所における、熱効率の向上を図る方法として、誤っているのはどれか?(1) タービン入口の蒸気として、高温・高圧のものを採用する。(2) 復水器の真空度を低くすることで蒸気はタービン内で十分に膨張して、タービンの羽根車に大きな回転力... 2021.03.07 電力H21年
電力H21年 電験3種電力問題 H21年 問2 問題タービン発電機の水素冷却方式について、空気冷却方式と比較した場合の記述として、誤っているのは次の内どれか?(1) 水素は空気に比べ比重が小さいため、風損を減少することができる。(2) 水素を封入して全閉形とするため、運転中の騒音が小さく... 2021.03.04 電力H21年
電力H21年 電験3種電力問題 H21年 問1 問題水力発電所において、有効落差100〔m〕、水車効率92〔%〕、発電機効率94〔%〕、定格出力2500〔kW〕の水車発電機が80〔%〕負荷で運転している。このときの流量〔m³/s〕の値として、最も近いのはどれか?(1) 1.76(2) 2... 2021.02.28 電力H21年
理論H21年 電験3種理論問題 H21年 問12 問題図1のように、真空中において強さが一定で一様な磁界中に、速さ $v$ 〔m/s〕の電子が磁界の向きに対して $\theta$ 〔°〕の角度( $0^\circ<\theta<90^\circ$ )で突入した。この場合、電子は進行方向にも... 2021.02.17 理論H21年
資格試験の勉強法 電験3種、勉強法 私が電験3種を取ったのは、20と数年前です。今は、電験2種を勉強中です。昔を思い出しながら、かつ、今の思うところを加味しながら、私が思う、電験3種受験の勉強法を書いてみたいと思います。電験3種の試験について電験3種の試験といえば、理論、電力... 2021.02.15 資格試験の勉強法
理論H21年 電験3種理論問題 H21年 問11 問題半導体に関する記述として、誤っているのはどれか?(1) シリコン(Si)やゲルマニウム(Ge)の真性半導体においては、キャリアの電子と正孔の数は同じである。(2) 真性半導体に微量のⅢ族又はⅤ族の元素を不純物として加えた半導体を不純物半... 2021.02.03 理論H21年
理論H21年 電験3種理論問題 H21年 問10 問題図1のようなインダクタンス $L$ 〔H〕のコイルと $R$ 〔Ω〕の抵抗からなる直列回路に、図2のような振幅 $E$ 〔V〕、パルス幅 $T_0$ 〔s〕の方形波電圧 $v_i$ 〔V〕を加えた。このときの抵抗 $R$ 〔Ω〕の端子間... 2021.01.28 理論H21年