スポンサーリンク

勉強法のベストセラー100冊から、その2、「目的」と「ゴール」を明確にする

資格試験の勉強法
スポンサーリンク

(「勉強法のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。)からのパクリ企画の第2弾は、「目的」と「ゴール」についてです。

大した資格を取ってきているわけではないのですが、私は一応「資格マニア」と思っています。

その資格マニアを自認する私からすると、

「目的」は、「〇〇資格」を取る、となります。

「ゴール」は、その資格を取ってどうするかなのですが、私の場合、特になしです。

精々、合格時の達成感を味わう。ぐらいです。

そんな私が、「目的」と「ゴール」の重要性について書いて行きたいと思います。

これって、簡単に言ってしまえばモチベーションの問題ですよね。

スポンサーリンク

「目的」と「ゴール」とは

前にも書きましたが、私にとっての目的は、「〇〇資格」を取る です。

今、私が狙っている資格は、電験2種です。

この「目的」が決まらなければ、買うべき参考書や、やるべ問題集が決まりません。

この「目的」が、やるべき事を決めます。

よって、「目的」は具体的 でなければなりません。

次に、「ゴール」とは、自分はどうなりたいのか? です。

別の言い方では、「ゴール」とは「夢」 です。

将来は士業で独立したい、とか、FIRE「Financial Independence, Retire Early」したい、とかです。

以上のように、「目的」と「ゴール」を規定することにします。

「目的」から「ゴール」を見る

私の場合なら、電験2種の資格を取ったら、特別高圧の電気主任になる。

もう一つ言えば、昔に電験3種を取っていたから、今電気主任をやっています。

目的の「〇〇の資格を取ったら」、その資格を生かして、ゴールの「○○になる」。

この場合、「目的」は自由に選べますが、「ゴール」は選んだ「目的」に縛られます。

そうなんです。私の場合、食えそうな資格は電験3種しかなく、電気主任になるしかなかったのです。

「ゴール」から「目的」をみる

こちらは、独立したいから、「〇〇の資格を取る」や、

年収〇〇円以上稼ぎたいから、「〇〇の資格を取る」みたいな感じです。

「ゴール」をイメージすれば、「目的」は限定されます。

そして、この「ゴール」を決めてから「目的」を決めるのが王道です。

かつ、モチベーションが一番高く維持できるはずです。

夢に向かっての行動ですから、当然ですよね。

まとめ

「目的」しかない私が言うのもなんですが、

「ゴール」も「目的」も具体的であることが重要です。

具体的な「ゴール」を夢見て、その「夢」に向かって緻密に「目的」を設定しましょう。

これで、貴方の人生がワンランクアップするかもしれません。

お詫び

「ゴール」のない私には、このお題は無理がありました。

非常に「通り一遍」なものになりました。

ごめんなさいです。

最後にパクリ元は、こちらから

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク